社員と同等に、インターン生を熱心に教育してくれる!
東海大学4年生
実践的に学べるため、得るものが大きい。
きっかけは、知人からエコライフの榊代表を紹介してもらったことです。代表の実績・実力はもちろんのこと、発する言葉1つひとつに重みがあり「この人についていけば人生間違いない!」と思えるような人でした。ここだけの話、代表の言葉を今でもスマホの待ち受けにしてあるほどです(笑)。
インターンの仕組みそのものも魅力的でした。私はインターンには3種類あると思っています。1日で終える説明会の延長のようなもの、学生主体で取り組むもの、社員さんのサポートを受けながら実践的に活動できるもの、の3つです。最も得るものが大きいのは間違いなく3つ目のタイプで、エコライフがまさにそれでした。自分にとってより意味のあるインターンを求めていたので、今回の参加に迷いはなかったです。
営業力、コミュニケーション力、人間力、すべてが身についた。
以前も近い業種でのインターンにいくつか参加したことがあるのですが、エコライフは別格でした。特に、インターン生への教育にかける熱量には感動すら覚えます。代表自らが丸1日かけて講義をしてくれるなんて初めてでしたし、私たちのことを逐一社員さんが気にかけてくれます。また、地方遠征にも参加させていただき、その交通費などはすべて負担ゼロでした。他社のインターンでは、交通費などが自腹であることは普通です。金銭的に余裕のない学生も多いと思いますので、これ以上ない好待遇だと思います。
もともと私は初対面での会話が苦手でしたが、インターンを通じ、伝えたいことがより正確に伝えられるようになりました。これは、今後の就活でも役立つはずです。また、今回インターン生15人のリーダーを任されたことで、仲間とのコミュニケーションなどを含めた、総合的な人間力の向上も実感しています。
以前までの私を含め、学生は目的・目標などを考えず、ただ毎日をやり過ごしている人も多いかと思います。でも、1度きりの人生です。何かに1歩踏み込むことで自分は変えられるし、そうなると世界が変わって見えてきます。エコライフのインターンは、そんな「変わるきっかけ」としても最適です。