長期インターンシップ
 (E・ACADEMY)

エコライフで、君は“成る”。

超実践型インターンシップで、君の可能性を5倍速で形にする。

エコライフで、君は“成る”。
エコライフのインターンシップは、“ゼロ”から“イチ”を生み出す超実践型。ひとりでは難しいと思えるゴールでも、チームでなら到達することができます。卓越した社会人基礎力と営業力を磨き上げ、一生モノの価値へと昇華させてください。あなたの可能性のトビラを開くカギがここにあります。
エコライフってどんな会社?
株式会社エコライフは、家庭用蓄電システムを中心としたエコリフォームの販売で全国屈指の実績を誇る住宅総合リフォーム企業です。
グループ企業『E・GROUP』として、施工メンテナンス事業を行う株式会社E・テクノ、コンサルティング事業を行う株式会社E・MAC、不動産リノベーション事業を行う株式会社E・HOUSEを有しており、全国延べ7,000件を超える顧客様のお家のお困りごとに対するトータルサポートを実現しています。
エコライフの
インターンシップで
得られるもの
一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力
エコライフの仕事においては、答えは一つに決まっておらず、試行錯誤しながら、失敗を恐れず、自ら一歩前に踏み出す行動が求められます。失敗しても、チームで協力しながら、粘り強く目標達成に向けて取り組む力が養われます。
課題を発見し、疑問を持ち、考え抜く力
物事を改善していくためには、常に問題意識を持ち課題を発見することが求められます。日々の営業活動で発見した課題に対して、解決するための方法やプロセスを十分に納得いくまで考え、行動し、検証するプロセスを体験することができます。
多様な人々とともに、目標に向けて協力する力
職場や地域社会等では、仕事の専門化や細分化が発展しており、個人として、また組織としての付加価値を創り出すためには、多様な人との協働が求められます。自分の意見を的確に伝え、意見や立場の異なるメンバーも尊重した上で、目標に向けてともに協力する力が養われます。
長期インターンシップ事業にかける想い
弊社は新卒採用にも力を入れていますが、その中で感じるのは『学生が持つ無限の可能性』です。『学生が持つ無限の可能性』に『弊社の実践教育環境』を掛け合わせることで、学生の社会人基礎力と営業力を5倍速で鍛え上げ、日本社会に貢献できるリーダー人財を数多く輩出する。これこそが、弊社の長期インターンシップ事業にかける想いです。
あなたはインターンシップを通してどのような自分に“成”りたいのでしょうか。弊社のインターンシップでは、「ゼロからイチを生み出す力」を身に付ける場を提供することで、これからの激動の時代や就職活動を力強く勝ち抜き、大切なヒトを守るために必要な“本物のチカラ”をあなたに授けます。
インターン活動の流れ
マネージャー
(1年)
社員と同等に支部全体を統括
社員同等に契約活動をすることができる
リーダー
(9ヶ月)
チームを統括することができる(1チーム5名)
メンター
(6ヶ月)
アポインターの指導・教育(マインド・スキル・ノウハウ)ができる
アポインター
(3ヶ月)
取り扱う商品について完璧に説明ができる
商談のアポイントをとることができる
研修生
(1ヶ月)
社員と同様の営業研修
取り扱う商品について説明できる
1
入社後研修
取り扱う商品の基礎知識を学ぶ研修を行います。
実際にお客さんと会って話せるように、トークスクリプトを読み込み、ロープレも行います。
トークスクリプトは弊社社員が現場で得た経験を集約して磨き上げたものですので、現場の成果に直結します。
2
営業現場でアポイントを取得
実際に現場に出向いてお客さんに会いに行きます。
始めは社員の同行もある状態でスタートし、都度フィードバックももらえます。
未経験でも安心してスキルを磨くことが出来ます。
3
後輩メンバーの育成
自分でアポイントを取得できるようになったら、後輩の育成を担当してもらいます。
自分の学んだことを人に教えることで、自身のスキルのさらなる洗練、定着に繋がります。
4
チームマネジメント
複数人のメンバーを取りまとめ、チームとしての成果を追いかけます。
社会人の能力を測る一つの指標に「何人をマネジメントできるか」という考え方があります。ゆえにエコライフでは学生にもマネジメントを任せています。マネジメントをお任せする人数は成果に応じて増えていきます。
5
新規事業開拓
関東No.1のセールスチームを作った後は、【学生じゃないとできない事業】を立ち上げていきます。
事業の種探し、事業の立ち上げを社長と共に行っていただきます。
学生時代から新会社・新事業の立ち上げをしたことがある学生はほとんどいないので、他の学生に対して圧倒的な差をつけることが出来ます。
インターン参加者の声
社員と同等に、インターン生を熱心に教育してくれる!
東海大学4年生
実践的に学べるため、得るものが大きい。
きっかけは、知人からエコライフの榊代表を紹介してもらったことです。代表の実績・実力はもちろんのこと、発する言葉1つひとつに重みがあり「この人についていけば人生間違いない!」と思えるような人でした。ここだけの話、代表の言葉を今でもスマホの待ち受けにしてあるほどです(笑)。
インターンの仕組みそのものも魅力的でした。私はインターンには3種類あると思っています。1日で終える説明会の延長のようなもの、学生主体で取り組むもの、社員さんのサポートを受けながら実践的に活動できるもの、の3つです。最も得るものが大きいのは間違いなく3つ目のタイプで、エコライフがまさにそれでした。自分にとってより意味のあるインターンを求めていたので、今回の参加に迷いはなかったです。
営業力、コミュニケーション力、人間力、すべてが身についた。
以前も近い業種でのインターンにいくつか参加したことがあるのですが、エコライフは別格でした。特に、インターン生への教育にかける熱量には感動すら覚えます。代表自らが丸1日かけて講義をしてくれるなんて初めてでしたし、私たちのことを逐一社員さんが気にかけてくれます。また、地方遠征にも参加させていただき、その交通費などはすべて負担ゼロでした。他社のインターンでは、交通費などが自腹であることは普通です。金銭的に余裕のない学生も多いと思いますので、これ以上ない好待遇だと思います。
もともと私は初対面での会話が苦手でしたが、インターンを通じ、伝えたいことがより正確に伝えられるようになりました。これは、今後の就活でも役立つはずです。また、今回インターン生15人のリーダーを任されたことで、仲間とのコミュニケーションなどを含めた、総合的な人間力の向上も実感しています。
以前までの私を含め、学生は目的・目標などを考えず、ただ毎日をやり過ごしている人も多いかと思います。でも、1度きりの人生です。何かに1歩踏み込むことで自分は変えられるし、そうなると世界が変わって見えてきます。エコライフのインターンは、そんな「変わるきっかけ」としても最適です。
考え方も行動も。自分を大きく変えてもらえました!
実践女子大学4年生
社員さん全員が輝いて見えた。
漠然と「自分を変えたい」という思いを持っていて、ただ何をすればいいのかわからない……。そんなときに、サイトでオファーをいただいたのがエコライフでした。もともと営業力は大切だと考えていて、就活でも営業職を意識していました。個人宅営業はあまりイメージがなかったのですが、同時に「だからこそ新鮮かも!」と興味がわき、参加を決めました。
実際にエコライフの社員さんたちに会ってみると、仕事や人生の目標をしっかり持っている人ばかりで、本当に全員が輝いて見えました! 皆さんモチベーションがすごく高いんですが、決してギスギスはせず、純粋に切磋琢磨してまわりと高め合っていたんです。何より、代表が「変わる」ことを体現してきた人だと知り「ここにいれば私も変われるかも」と期待は膨らみました。
「なぜ私を採用しないの?」くらいの自信がついた。
このインターンで得たことの1つに「素を出すことの大切さ」があります。営業トークでは、どうしても商品やその先の契約のことばかりを考えて、機械的に話してしまいがちです。そうではなく、商品をきちんと理解したうえで、ありのままの自分の言葉で話すほうが、お客様に伝わると教わりました。小手先の話は伝わらないし、なんなら見透かされてしまうんだと思います。就活の面接でも同じです。就活するうえでの大切な心構えを学べた気がしました。
ほかにも、わからなければすぐに聞く、自分の頭で考える、反省して次に生かすといった、社会人としての基本的なスキルをたくさん学べたことも大きかったです。おかげでまわりを一歩も二歩もリードできたような気がします。インターン前と比べて自信がつき、今なら就活で「なぜこの私を採用しないの?」くらいの意気込みで臨める気がします(笑)。
インターン参加までの流れ
キャリアバイトより面談のお申し込み
長期インターンシップ媒体「キャリアバイト」の弊社求人ページ、もしくは下記エントリーフォームリンクよりご応募下さい。
面談日程の調整
担当者から面談予約確認のチャットが届きますので、面談日程を調整して下さい。
Web面談の実施
Webでのオンライン面談を行います(私服参加で構いません)。弊社の想い、実際に取り組んでいただくことを説明いたします。
エコライフで、君は“成る”。
ENTER

お問い合わせ

お問い合わせ・お見積りのご依頼はお気軽に