オール電化・太陽光・蓄電池などのエコ商品のご提案から設置・メンテナンスまで確実な技術で承ります。
HOME
個人のお客様へ
For Individual
法人のお客様へ
For Corporation
採用情報
Recruiting
会社概要
Company
施工事例
Examples
メニュー
HOME
個人のお客様へ
For Individual
法人のお客様へ
For Corporation
採用情報
Recruiting
会社概要
Company
施工事例
Examples
新卒・中途採用
採用担当のご紹介
先輩社員インタビュー
E・GROUP採用特設ページ
株式会社エコライフ
HOME
採用情報 メニュー ▽
新卒・中途採用
採用担当のご紹介
先輩社員インタビュー
E・GROUP採用特設ページ
採用FAQ
【会社について】
エコライフの事業内容について教えてください。
個人のお客様に対して、エコ商材(太陽光発電、蓄電池、エコキュートなど)の提案をする『エコビジネス事業』
(家庭用蓄電池は、全国トップクラスの販売実績)
個人様、法人様に対して、エネルギー削減や、電力自由化対策の提案をする
『新エネルギー事業』
法人のお客様に対して、販売技術や、営業強化、健全な経営の提案をする
『コンサルティング事業』
既存のお客様、法人様に対して、安心して長く商品をご使用していただくための提案をする
『メンテナンス事業』
現在は4つの事業のフィールドがあります。
エコライフの経営理念を教えてください。
『お客様、社会の幸せを追求し、社員の物心両面の豊かさを実現する。ラベルに捉われない、差別のない、敗者復活戦がある社会環境に貢献する』
顧客を増やすのではなく、ファンを増やす。お客様から愛される会社になる。という探求をしてまいりました。
会社は個人のものでも、社員のものでもない。社会の公器たるものである。
またそれを生み出す社員自身が、物心両面の豊かな状態でなければなりません。
社員の物心両面の豊かな状態こそが、お客様、社会の豊かさを創り出せると考えております。
元々、国土やエネルギーに乏しい日本ですが、日本には世界に誇れるものがあります。
それは、「人」です。
「人財」こそ、日本の誇りであると代表は常々申しております。
いじめ、虐待、差別のない社会。
ラベルに捉われず、誰でもチャンスがある、誰でも変われる、誰もが幸せになれる社会にしたいと社員一同、日々の活動の中から探求してまいります。
エコライフは理念共感型採用を行っています。
理念、目的達成のパワーパートナーとして、感動と共に成長していきたいと願っています。
エコライフのビジョンを教えてください。
世界的に問題となっている環境問題や、
深刻な自国のエネルギー問題(原発を除くと日本のエネルギー自給率は約4%しかありません)
「私達に出来ることはなんだろう…」と常に探求し、真剣に考え取り組んでいます。
現在、エコ商品の販売を主とする(株)エコライフ。工事や保守点検を主とする(株)E・テクノ。商社機能を果たす(株)E・マック。と3つの株式会社でグループ構成されていますが、グループには『10ヵ年ビジョン』という計画があり、将来はエコタウンを建設し、環境問題、住宅問題の問題解決に貢献する「不動産事業」
NHKにも放送されたエコライフの教育力を活かして、人材教育から社会貢献する「教育事業」
食育から健康社会に貢献する「フードサービス事業」など、多岐に渡り挑戦していきます。社員の願望と、社会の要望を繋げ、『2024年までに多角経営と株式会社上場の実現』に向けて遂行中です。
代表の榊は
『社員のひとり、ひとりの強みや可能性を引き出し、多くの成功者を輩出し、社会貢献したい』
というビジョンを持っています。
代表のビジョンに乗り
『こんな会社を創りたい、自分にやらせてほしい』
とベンチャー魂を持った若手社員が、日々その夢に向かって邁進しています。
成長を超えた『圧倒的成長』が出来る環境がここにあります。
【働く環境について】
どんな環境で働いていますか。
20代~60代まで年齢層も幅広く、新卒以外もキャリア採用(中途採用)も行っていますので、様々な個性との出会いと吸収が、社員の成長となっています。
また『ミスする人は仕事をする人、ミスしない人は仕事しない人』
という社風の元に、年齢、経験、社歴ではなく、『成長、成功を求めている』人材を抜擢する環境です。
他社様からも、「エコライフの社員さんは成長が早いですね」と評価を頂いております。
実際に、入社二年目(年齢26歳)で、支店の営業責任者を任されてたり、入社3年目(25歳)で、工事部の責任者を任されているなど、若手世代の活躍も目立ちます。
平均年齢を教えてください。
2016年12月現在、32.2歳です。
男性と女性の割合を教えてください。
男性 10対2 女性 程度で男性が多い傾向です。
共有文化や共有言語はありますか。
経営理念は勿論ですが、永続的な成功を収めるのには、スキルだけではなく、人間的成長(人格を育てる)ことが必要となります。
◯7つの習慣
http://www.franklincovey.co.jp/
組織で活躍するにも、人生のハピネスを掴むにも、より良い人間関係はかかせません。
◯選択理論心理学
http://www.choicetheory.jp/
この二つを軸に学び、共有し、自己成長と良質な社風に繋げています。
社内セミナーを開催したり、社外のセミナーに参加したり、社員全員で学んでいます。
代表の榊は
「職場とは、人がただ働く場所ではなく。上質な人間成長と良好な人間関係が生まれる場所であることが、正常な職場環境である」と常に言っています。
会社の雰囲気はどうですか?
一言でいうなら和気あいあいで、笑顔が溢れ、活発な空気が流れています。
『利己のパワーは弱い、利他のパワーは強い』という信条があります。
他社様からも会社の雰囲気は、評価されますが、営業会社に有りがちなギスギス感は全くなく、助け合いの精神の水質があります。
『理念は金太郎飴、個人、個性は100%尊重』
という社風があり、理念、ビジョンは100%共有という目的共有者なので、私利私欲で意見を述べる社員もいません。仕事における価値観、基準値を常に擦り合わせているのもその理由です。
また、『そもそも人間は不完全である。あなたはあなたのままで素晴らしい』という信条があり、それぞれの素晴らしい長所や強みを尊重、承認する環境があります。
どのような人事制度がありますか?
役員昇格まで12のランク付けでランクが分けられており、2ヶ月ごとに昇格できる制度となっており、最短で入社3年で役員ランクに昇格できます。
短期だけではなく、永続、安定を評価制度も多数あり、「真の安定人」を目指せる環境があります。
また、毎月、全社員が投票するエコライフアワードという社内貢献を評価する賞もあります。
出産や育児に関する制度はありますか。
出産前6週間、出産後8週間の産前産後休暇制度、原則子供が満1歳に達する日(最大1歳半を超えた後に初めて到来する4月末まで延長可)までの間に取得することができる育児休業制度を就業規則に定めています。
独自の行事はありますか?
春、秋のスポーツレクレーションとBBQ。
年に3回~4回あるキャンペーン旅行と7月の全社員参加の沖縄旅行。
そして社員の誕生日には、全社員が思考を凝らしたサプライズMovieがあります。
想像してみてください…
あなたの誕生日に、会社に出社すると、映画並みの演出で存在価値が認められるMovieが流れたらどうでしょうか…
これには見ている本人以外も涙してしまうほどの感動ものです。
【仕事内容について】
仕事内容について教えてください。
9:30~10:00の朝礼に全社員が参加し、理念などを唱和し、1日の行動指針を発表します。
朝礼後、個人営業部は、各チームに分かれてアポイント先に訪問していきます。
法人営業部は、営業コンサルタントの研修対応、法人様と同行営業などをします。
工事部、アフターサービス部は設置先のお宅に訪問し、設置工事を行ったり、下見日・工事後にアポイントをとり、訪問したりしています。
内勤者は、(経営戦略室)
朝礼後、各業務に入ります。電話応対、来客応対、経理、発注、補助金処理、書類整理など…営業部、工事部がクオリティ高い仕事を出せるようにアシストしていきます。
人事部は、会社説明会・集団面接会に出席、社内会議・社員研修のサポートが業務の中心です。
仕事のやりがいを教えてください。
エコライフの事業(太陽光発電・蓄電池・スマートエネルギー)そのものが、国策(エネルギー問題、環境問題)であると誇りを持っています。
『次世代により良い環境を残したい』というミッションを持って、活動しています。
普及に対し、数多くの補助金も出ているので、お客様に提案しやすい面もあります。
《 個人営業 》
数時間前に出会ったお客様と仲良くなり、夕飯までご馳走してくれたこともあります。見ず知らずの人に信用、承認されることがやりがいです。営業力=人間力といわれるほど、人間力が評価されます。
お客様は「会社や商品ではなく、あなただから契約した」と言われます。
頑張った分が、そのまま昇格、昇給にもなります。『正当な評価』を信条としているので、新人社員でも半年でリーダーに抜擢されることは珍しくありません。
《 法人営業 》
コンサルタントを受けた販社様が業績を上げて目標達成して頂くことです。
「エコライフセールステクノロジーを受けてから、会社の業績が上がった。社員が豊かになった」
という喜びの声が、そのままやりがいとなります。
《 工事部 》
設置後のお客様の声が直に聞くことができます。
「エコライフさんに頼んで良かったよ」、「光熱費が浮いて助かったよ」など…
また、工事部あっての営業部なので、営業部からも『ありがとう』の感謝をもらえます。
また、電気工事士など多くの資格にチャレンジできるのも魅力です。
《 内勤者(経営戦略室1課) 》
お客様と直接の面談はありませんが、決して裏方ではありません。重要な役割を果たしています。
社員の割合的に女性は少人数なので、変なギクシャク感もなくとても仲良しなのが、会社に来る楽しみです。
また、自社の社員から「いつも助かっているよ」と承認されるので、営業、工事部の成功が自分の成功と感じられます。
【新卒採用について】
資格やスキルなどは必要ですか。
特に選考を通じて問うことはありません。
「ラベルに捉われない、差別をしない」を理念としてあるように、学歴などでも判断しません。
「求めよ、さらば与えられん」有名な格言にあるように、成長を求める欲求を最大のスキルとしてみています。
成績証明書、卒業見込み証明書などは必要ですか?
選考が進んだ段階で、人事部から提出をお願いしています。
それまでは必要ありません。
どのような職種を募集していますか。
各事業の営業職、工事職、総合職、内勤職の採用を行っております。
どのような人材を求めていますか?
エコライフは多角経営、個性を尊重する会社なので、色々なタイプが必要であると
考えています。しかし、目的共有者(パワーパートナー)である仲間として、仕事に対する価値観は同じであるべきと捉えています。
『 求めている人物像 』
●経営理念に共感している人。
●誠実、感謝力、達成力のある人。
●仕事を単なる仕事と捉えず、人生そのものと捉えられる人。
●反省を失敗として否定的な解釈で捉えるのではなく、経験であると肯定的に捉え、探求に変える人。
●成就する原動力である熱意、情熱がある人。
これらはエコライフである、ないは別に社会人として基本的に求められることだと思います。そして新人社員であっても、役員であっても、どの職種であっても、エコライフ人として必要な要素です。
一次選考から内定までのスケジュールを教えてください。
『3月~10月』
春選考、夏、秋選考と二回に分けて、東京都内、神奈川県内で会社説明会&一次選考会が開催されます。詳しくはホームページ、またはナビサイトでご確認ください。
『6月~10月』
二次選考会に進まれた方は、先輩社員がメンターとして、同行営業をしたり、仕事の説明をしたりしながら、各グループに分かれて課題に取り組んでいただきます。
エコライフの選考フィロソフィーは、
「存在価値を認め、自信と未来を共に熱く語る。見極める選考ではなく、共に成長する選考」と捉えています。
『10月』 内定式
『12月』 追加内定式
『12月』 全社員との懇親会。
『1月~3月』
ご希望の方は、アルバイトをしながら能力開発し、ビジネスマナーなどを含め、エコライフ人としてスムーズにスタートできる環境を揃えています。
『3月末日』入社式
※若干内容が変わる可能性もございます。ご了承ください。
異動や転勤はありますか。
基本的に本人の希望を尊重しながら、各支店、各事業部と調整して行っております。
エコライフは『社員ひとり、ひとりの強みを会社の強みとする』
という社風がありますので、キャリアチャレンジとして、本人の希望を尊重し、各事業部に挑戦できる環境もあります。
実際に入社5年目の社員が、営業、工事、総合職、部署を渡り、現在人事部署の責任者として活躍している例などがあります。
【キャリア(中途)採用について】
新卒採用と中途採用の違いはありますか。
「ラベルに捉われない、差別のない、敗者復活戦がある社会環境に貢献する」
という理念経営をしているエコライフは、新卒と中途の違いは原則ありません。
研修内容、雇用形態、昇給、昇格も同じです。
新卒採用に比べ、キャリア(中途)採用は、選考の期間が短い場合があります。
年齢制限や資格はありますか。
経営理念同様にございません。
キャリア(中途)採用組で、未経験から活躍している社員は多数在籍しています。
【個人情報について】
応募書類や履歴書等の個人情報取扱、管理はどのようにしているのでしょうか。
ご応募の際にお預かりした履歴書及びデータ等の個人情報につきましては、当社コンプライアンスプログラムに則り、適切に管理、保管をし、選考後は速やかに廃棄または削除します。返却及びお問い合わせは応じかねますので、ご了承ください。
2. 個人情報をプライバシーポリシーに基づき、取り扱います。
3. 応募者様からの個人情報につきましては、開示、削除、訂正または利用停止の請求ができるものとし、ご本人からの請求であることが確認できる場合に限り、エコライフは速やかに対応していきます。